77Lifeworkベータ版

77Lifeworkベータ版

ITツール開発・インフラ構築をメインとして、その他投資等雑記用のブログです。ブログの内容が少しでも皆様の参考となれば嬉しいです。

【AWS】CloudFormationでAPIGatewayとLambdaを構築する方法

はじめに 事前準備 全体構成 CloudFormationのテンプレート(Lambda function) CloudFormationのテンプレート(APIGateway) おわりに はじめに こんにちは。 今回はAWS CloudFormation(CFn)のテンプレートを記述し、スタックを作成する形式でAPIGateway…

【2022年】大戸屋ホールディングス(2705)の優待で食費をまかなう話

はじめに こんにちは!今回は大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待の内容と使用感について記載します。直近の決算状況と最後に配当・優待利回りについても書いています。最後まで読んでもらえると嬉しいです。 株主優待の内容 株主優待の内容ですが、100…

【2022年3月】米国株配当金の入金額と内訳

はじめに こんにちは!今回は2022年3月に入金された米国株配当金の金額と、その内訳を書いていきます。相変わらず私の米国株ポートフォリオはほとんどETFです。個別銘柄はほとんど保有していないので、配当金はETFからのもの(というかQYLD)が大部分を占め…

【2022年】千趣会(8165)の優待で日用品を購入!優待券の使い方も解説!

はじめに こんにちは!今回は千趣会(8165)の株主優待の内容や使用感について書いていきます。優待券を使用してベルメゾンネットでスリッパを購入してみましたので、その時の画面を使って優待券の使用方法についても解説しています。後半で千趣会の利回りにつ…

【Excel VBA】GoogleChromeを操作してHDVの組入銘柄をスクレイピングする

はじめに 動作環境 処理の流れとVBAのコード おわりに はじめに こんにちは。 今回はExcel VBAでのGoogleChromeを操作して、Webページをスクレイピングして情報を取得する内容となっています。 取得する情報としては、米国株式の1つであるHDVというETFの構成…

【2022年2月】米国株配当金の入金額と内訳

はじめに こんにちは!今回は2022年2月に入金された米国株配当金の金額と、その内訳を書いていきます。私の米国株ポートフォリオはほとんどETFで、個別銘柄はほとんど保有していないので、配当金はETFからのものが大部分を占めています。(最近はさらに個別…

【2022年1月】米国株配当金の入金額と内訳

はじめに こんにちは!今回は2022年1月に入金された米国株配当金の金額と、その銘柄ごとの内訳について書いていきます。私の米国株ポートフォリオはほとんどETFで、個別銘柄はほとんど保有していませんので、年間を通した配当金はETFからのものが大部分を占…

【2021年】ビックカメラ(3048)の優待券で日用品を購入!

はじめに こんにちは!今回はビックカメラ(3048)の株主優待の内容や使用感、利回り、決算状況について書いていきます。今回は2021年にもらった優待券で日用品を購入しました! 株主優待の内容 株主優待の内容ですが、ビックカメラ・ソフマップ・コジマの店舗…

【2021年】ペッパーフードサービス(3053)の株主優待でいきなり!ステーキに行く

はじめに こんにちは!今回はペッパーフードサービス(3053)の株主優待の内容や使用感、利回りについて書いていきます。いきなり!ステーキで優待券を使って、普段なかなか食べれないステーキをいただきました! 株主優待の内容 株主優待は、店舗で食事に使用…

【2021年】吉野家ホールディングス(9861)の優待紹介と決算状況!

はじめに こんにちは。今回は吉野家ホールディングス(9861)の株主優待の内容や利回りについて紹介していきます。吉野家のように店舗での食事に使用できる優待は食費の節約にとても有効で、重宝しています。 株主優待の内容 株主優待の内容ですが、2022年2月…

【2021年】BRUNO(3140)の株主優待で日用品をもらおう!

はじめに こんにちは。今回は2021年度のBRUNOの株主優待でもらえるものと利回りなどについて紹介していきます。以前はイデアインターナショナルという会社名でしたが、今年BRUNOに変更となりました。優待で日用品をもらって生活費の出費を節約することを目的…

米国ETFのパフォーマンス比較(2021/11時点)

はじめに こんにちは。今回は米国ETFについて、過去10年間、5年間、1年間のパフォーマンスを比較してみたいと思います。対象のETFは以下の通りです。 QQQVTIVIGVYMVTVOOHDVQYLDSPYD なお、ここではそれぞれのETFの詳細にはあまり触れず、過去と現在の値上が…

株主番号が分からなくなった時の調べ方

はじめに こんにちは。今回は楽天証券で保有している日本株の銘柄について、株主番号が分からなくなった際に調べる方法について書いていきます。基本的には配当金計算書など、自宅に郵送されてくる書類に記載されています。しかし今回私は書類を処分した後で…

【Excel VBA】マクロの実行ログをExcelシート上に出力する方法

はじめに 動作環境 処理の流れとVBAのコード おわりに はじめに こんにちは。 今回はVBAの実行ログ出力方法についての記事です。 VBAでマクロを作成して一通りの処理を完成させた後、運用していく上で意図した通りに動作しているか確認したいときってありま…

【Python】自動でfinvizのWebページからヒートマップを取得してSlackに投稿する方法

はじめに 動作環境 処理の流れ Pythonのコード おわりに はじめに こんにちは。 今回は以下のfinvizのWebページで参照することができるS&P500指数のヒートマップの画像をダウンロードしてSlackに投稿するプログラムを書いてみました。 finviz.comS&P500とは…

【Excel VBA】明日以降の直近の土曜日の日付を取得する方法

はじめに 動作環境 VBAのコード おわりに はじめに こんにちは。 今回はExcel VBAで明日以降の直近の土曜日の日付を取得する処理を書いてみました。 ちょっと別のプログラムを書いているときに上の処理が必要な場面に出くわしたので、備忘録的な意味でもあり…

【Excel VBA】GoogleChromeを操作してWebページをスクレイピングする方法

はじめに 環境設定 Selenium Basicのインストール ChromeDriverのダウンロード VBA上でのライブラリ参照設定 VBAのサンプルコード おわりに はじめに こんにちは。今回はExcel VBAでブラウザを操作してWebページからの情報取得をする方法について書いていき…

【Python】LINEにメッセージを送る方法

はじめに 前準備 Pythonのコード おわりに はじめに こんにちは。今回はPythonプログラムからLineのトークルームにメッセージを投稿する機能を実装したので、その方法について書きました。 参考にしてもらえると嬉しいです。 前準備 Pythonでメッセージ投稿…

【Python】BlackRockのWebページからHDVの構成銘柄リストを自動でダウンロードする方法

はじめに 動作環境 処理の流れ スクレイピングのコード おわりに はじめに こんにちは。今回は以下のBlackRockのWebページにあるHDVの構成銘柄一覧をダウンロードするプログラムを書いてみました。 www.blackrock.comHDVとは米国ETFの1つで、複数の米国株を…

安く簡単にサーバ環境を構築!おすすめのVPSについて

はじめに VPSとは VPSの利用と他の環境準備方法との比較 WebARENA Indigoについて Conoha VPSについて おわりに はじめに こんにちは。今回はWebサービスの開発やブログの開設、プログラムの動作環境としてサーバを用意したいと思った場合の環境準備方法に関…

大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待を使って無料でばくだん丼を食す話

はじめに こんにちは。今回の記事では大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待に関する紹介と使用感を記載していきます。加えて直近の決算状況も少し記載し、最後に配当・優待利回りについて書いています。参考にしてもらえると嬉しいです。 株主優待の内容 …

【RPA】Power Automate Desktopを使ってメルカリに出品されている商品情報を取得する方法

はじめに Power Automate Desktopについて 実際のフロー作成方法 Google ChromeでメルカリのURLを開き、任意のキーワードで検索する 検索結果として表示された商品の商品名と価格を取得し、Excelシートに貼り付ける おわりに はじめに こんにちは。今回の記…

ヤーマン(6630)の株主優待で洗顔フォームを購入した話

はじめに こんにちは。今回はヤーマン(6630)の株主優待について書いていきます。株主優待の内容と使い方、最近の決算状況について書いてみましたので参考にしてもらえると嬉しいです。 株主優待の内容 優待の内容ですが、ヤーマンオンラインストアで使用で…

山喜(3598)の株主優待でYシャツを割引価格で購入した話

はじめに こんにちは。今回の記事では山喜(3598)の株主優待の内容と、優待を使用してYシャツをお得に購入した話を書いていきます。やはり会社員だとYシャツは何枚か持っていた方が良いですし、何度も洗濯してボロボロになったものは捨てて新しいものを着た方…

基本情報技術者試験(平成31年・春季)のアルゴリズム解説①

はじめに 問題の概要 ハフマン符号化の手順 設問1について 設問2について はじめに こんにちは。 今回は基本情報技術者試験(FE)の平成31年・春期の午後問題、問8のアルゴリズムについて解説していきます。なるべく細かく説明しますので、参考にしてもらえる…

すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待でお得にガストへ行く

はじめに こんにちは。今年の3月に届いたすかいらーくホールディングスの株主優待を先日使用してきたので、優待の内容と使用感を書いていきます。参考にしてもらえると嬉しいです。 株主優待の内容 今回の優待ですが、2020年12月末の権利確定分のものです。…

基本情報技術者試験(令和元年・秋季)のアルゴリズム解説③

はじめに 設問3(gとh)の考え方 設問3(i)の考え方 はじめに こんにちは。この記事は下の記事の続きの内容となっています。 www.77-lifework.com ではやっていきましょう。 設問3(gとh)の考え方 ここでは関数GenerateBitMaskを拡張し、検索対象文字列のPat[]に…

基本情報技術者試験(令和元年・秋季)のアルゴリズム解説②

はじめに ビット列の論理積 設問2の考え方 設問3の考え方 はじめに こんにちは。 今回の記事は令和元年(2019年)秋季の基本情報技術者試験(FE)のアルゴリズム問題についての解説の続きです。 問題文の内容や設問1の考え方については以下の記事を参照お願いし…

基本情報技術者試験(令和元年・秋季)のアルゴリズム解説①

はじめに 問題の概要 問題文中のプログラムの内容把握 設問1の考え方 設問2以降の考え方 はじめに 今回は基本情報技術者試験(FE)のアルゴリズム問題について解説していきます。 年度としては令和元年(2019年)の秋季です。世間には様々な解説書などが出ていま…

ビックカメラ(3048)の優待券で日用品を買う話

はじめに こんにちは。今回はビックカメラ(3048)から株主優待券が届いたので、それを使って買い物をした話について書いていきます。優待の内容や店舗での使用感について記載しますので、参考にしてもらえると嬉しいです。 株主優待の内容 まずはビックカメラ…