プログラミング・ツール開発
はじめに 処理の流れ Pythonのコード 最後に はじめに こんにちは。 今回はpythonによるスクレイピングを使って、株主優待の内容変更を発表した企業の情報をslackに通知する仕組みをつくっていきます。 というのも私自身、優待狙いで株式を購入したり保有し…
はじめに Todoリストの機能 コード おわりに はじめに 今回はGoogleスプレッドシートとGAS(Google Apps Script)を使って簡単なTodoリストを作成してみます。 正直、「すぐにTodoリストを使いたい」という目的ならば自作ではなく、世の中に出ているアプリを使…
こんにちは。タイトルが意味不明かもしれませんが、これは以下の記事の続き的な立ち位置です。 www.77-lifework.comさわやかの待ち時間を調べられるサイトを定期的にスクレイピングし、待ち時間をスプレッドシートに記録した上、どの時間帯が空いているのか…
目的 Pythonの動作環境設定 Pythonとスプレッドシートの連携方法 Pythonのコード 最後に 目的 今回はPythonを使って、スプレッドシートに記載されている銘柄を読み込んで株価を調べ、結果をスプレッドシートに反映する、というプログラムを書いていきます。 …
はじめに Google Cloud PlatformのAPI設定 認証情報の設定 スプレッドシート側の設定 必要なパッケージをインストール Pythonプログラムを編集 最後に はじめに 今回はPythonのプログラムからGoogleスプレッドシートの内容を読み込んだり、スプレッドシート…
はじめに Seleniumのインストール chromedriverのインストール 最後に はじめに 今回はPythonでスクレイピングをする際に使用するSeleniumのインストール方法を説明します。この記事で前提としている環境は以下です。・CentOS 7.6(1810) ・Python 3.6.8 ・Go…
こんにちは。 自分で書いたプログラムを実行して、処理が終わったタイミングで結果を通知してほしい・・・って思うことありますよね。 今回はPythonのプログラムからSlackへメッセージを送る方法を書いていきます。 Slackの設定 メッセージ送信用Pythonコー…
Pythonで書いたプログラムで炭焼きレストランさわやかの待ち時間を監視して、空いているタイミングでSlackに通知してくれる仕組みをつくろう、という内容です。